【食の商談促進事業】R7 マッチング商談会×テストマーケティング
- IPC
- イベント
- 受付中

*申込状況によっては、開催内容は予告なく変更される場合があります。
開催内容
新潟市内の食品事業者様の売上アップを、食品業界に精通するコーディネーターと新潟IPC財団が応援します。今回は下記テーマに注目して商談会を実施します。募集対象は「加工品」「半製品・未完成品」です。
<昨年度実績>(株)紀ノ国屋、三井物産シーフーズ(株)、(株)ウェルカム(DEAN & DELUCA)、(株)AKOMEYA TOKYO、(株)明治屋、(株)TATSUMI と商談を実施しました。
\特にこのテーマに当てはまる商品を探しています!/
☑ 飲食店の自慢の一品
☑ 食文化発信・伝統文化を取り入れている (新潟ならではの商品)
☑ アップサイクル (未利用品の利活用)
☑ 健康配慮 (無添加、無着色、合成保存料不使用など)
☑ プロ仕様 (こだわり、プロ向けの商品など)
☑ 時短・簡単・便利 (冷凍食品、共働き世帯、高齢者への対応)
☑ 発酵食品
☑ 環境配慮 (SDGs、環境配慮型パッケージなど)
【こんな方に参加してもらいたい!】
☑商談や展示会に出展してもなかなか成果が出ない、出展した後どうしていいかわからない
☑作りたい商品を先に作ったが、ニーズが無かったのか全然売れない
☑県外のバイヤーとの商談機会がない
☑日々忙しく、販路開拓をしている暇がない
プログラムメニュー
<商談会×テストマーケティング @東京・吉池>
以下プログラムよりメニュー①の参加を必須とし、このほかオプションとして
メニュー②、またはメニュー③のいずれかを組み合わせてご参加いただけます。
*本プログラム参加にあたっては現地参加いただく必要がございます。
*商談会、テストマーケティングの参加費は無料ですが、旅費・宿泊費はご負担いただきます。
①バイヤーとの事前マッチ型(11/7(金)) 【参加必須】
→食品業界に精通するコーディネーターが、商品特性に合った/商品に興味を持ってくれそうな
首都圏バイヤーとのマッチングを実施。
商談の機会に繋がるだけでなく、バイヤーと話すことで商品改良に役立つアドバイスが受けられます。
(半製品・未完成品は特にオススメ!)
②店頭販売型 【参加任意】
→東京上野・御徒町に店舗を構える“新潟出身の”総合スーパー・吉池にて、
11/7~約1ヵ月間のテスト販売を実施。販売実績について吉池担当者よりフィードバックを受けられます。
③試食販売型 【参加任意】
→吉池店舗でのテスト販売(11/7~約1ヵ月間)のほか、吉池テイクアウトコーナー「サーモンピンク」にて
試食販売会を実施(11/7~11/9を予定)。なお、希望事業者様においては一般顧客への商品のアンケート調査、
終了後のレポート作成を新潟IPC財団の専門家がサポートします。
<個別支援プログラム:商談会終了後~2月末頃>
商談会・テストマーケティングの終了後は、コーディネーターと当財団の専門家によるフォローアップを行います。
商談会で生まれたバイヤーとのきっかけを最大限活用する方法を、貴社の意向を伺いながら一緒に考え、支援を行います。
個別支援プログラムの実施例(月1回程度、全4回の場合)
①生産環境の確認、解決したい課題の意向確認、目標設定
②提案資料のブラッシュアップ、商品のターゲット再整理など、自社の強みの整理
③競合他社との比較検討、購入者ニーズなの判断など事業展開の整理
④成約率アップに向け提案手法の具体化とこれまでのフィードバック
*実施時期、回数、相談内容は、参加事業者様のご意向を伺いながら決定します。
*来所、訪問、オンラインのいずれも対応可能です。
対象企業及び商品
*お選びいただくプログラムメニューにより、対象となる条件が異なります。
下記の対照表をご覧ください。
① 新潟市内に事業所が所在する企業等(農事組合法人等を含む)
② PL保険(生産物賠償責任保険)またはPL補償が含まれたビジネス総合保険に加入している企業等
③ 食品営業許可を取得している企業等(食品営業許可が不要な業種である場合を除く)
④ 各種関係法令を遵守すること
⑤ 試食用サンプルを提供できること
対照表
①バイヤーとの事前マッチ型 | ②店頭販売型 | ③試食販売型 | |
① | 〇 | 〇 | 〇 |
② | 〇 | 〇 | 〇 |
③ | 〇 | 〇 | 〇 |
④ | 〇 | 〇 | 〇 |
⑤ | 〇 | 〇 |
取引条件
・全量買い取り方式
・卸値に送料を含みます。
*その他の取引条件については㈱吉池と要相談
コーディネーター紹介
株式会社しょくどう
代表取締役 中村 和久 様
通販市場の黎明期から現在に至るまで30年以上「食品」に関わり続ける。食品品評会のコーディネート、販路開発サポート、バイヤーマッチング会開催などを行うほか、過去には味の素株式会社や株式会社ローソンなどに勤め、バイヤー業務、マーケティングや商品企画に携わる。公的機関のアドバイザーにも着任し、自治体が行う品評会、研修会講師なども請け負う。株式会社しょくどう代表取締役、独立行政法人中小企業基盤整備機構 販路開拓コーディネート事業中小企業アドバイザー、食の専門誌『料理王国』料理王国100選プロデューサー。
*過去、当財団で開催した 中村 氏のセミナーはコチラ ☞2023/9/5実施、2024/9/18実施
参加の流れ
(1)参加申込
・下記申込フォームから参加申込をし、①②③④⑤の資料を提出してください。
【参加申込・提出期限】10月8日(水)17:00まで
①事前質問シート / ②企業説明シート
・商談会からのご参加の方は、下記説明用資料を参考に、【事前質問シート → 企業説明シート】の順で作成してください。
・普段の営業等で使用されている資料ではなく、下記のフォーマットでご提出ください。
普段の営業資料は参考資料として、適宜ご提出ください。
*記載に悩む箇所がございましたら、お気軽にIPC財団までお問合せください。
③暴力団等の排除に関する誓約書兼同意書
④FCP(フード・コミュニケーション・プロジェクト)シート
・複数商品分、提出可能です。
⑤その他資料
・会社パンフレットなど必要に応じて提出してください。
・マッチング、商談時の資料は、事前質問 / 企業説明シートですので、あくまでも参考資料程度となります。
(2)参加決定のご連絡(10月中旬頃)
・参加事業者様は選考の上、決定いたします。
・参加申込いただいたメールアドレス宛に、マッチング結果等、今後の流れについてご連絡をします。
・マッチングが成立しなかった事業者については、申し訳ございませんが商談はできません。
*マッチングが成立しない場合のテストマーケティングへの参加については個別にご相談させていただきます
(3)商談会当日(11月7日(金))
(4)個別支援プログラムの開始(商談実施後~2月末)
・商談会での気付きを、専門家との複数回の相談の中で解消していきます。
注意事項
・本ページからのお申込みで、【商談会】【個別支援プログラム】への参加申込は完了します。
・複数商品のFCPシートを提出することも可能ですが、提出した全ての商品に対して商談の機会があるわけではございません。
・マッチングが成立しなかった場合、商談会への参加はできません。
(*この場合のテストマーケティングへの参加については個別にご相談させていただきます)
タイトル | 【食の商談促進事業】R7 マッチング商談会×テストマーケティング |
---|---|
開催日 | 2025年11月07日(金) |
参加費 | 無料(現地までの旅費、宿泊費はご負担いただきます) |
募集人数 | 8人 |
募集期間 | 2025年09月11日(木) ~2025年10月08日(水) |
チラシ | R7食の商談会×テストマーケティングチラシ |