セミナー・イベント

「若手を惹きつける”ビジョン採用”の新常識」〜起業後1.5年で5事業を展開する人材ベンチャーUniboost・25歳女性社長が語る~

  • IPC
  • セミナー
  • 受付中

※本セミナーはオンラインでの開催です

※本セミナーは特定創業支援「人材育成」に該当します。

 

 

「若手を採用したいのに応募がない…」

「ようやく採用しても、すぐに辞めてしまう…」

「どうすれば20〜30代の人材を惹きつけられるのか分からない…」

 これらの課題は、もはや特定の業界や企業だけの問題ではありません。売り手市場が進む今、20代30代の優秀な人材を確保し、定着・活躍させるためには、企業側から必要な要件を提示する「スキル採用」ではなく、企業のカルチャーや社会への想いを伝え、求職者の想いを知る「ビジョン採用」という考え方が必要だと考えます。


 本セミナーでは、 企業理念やMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)を言語化した上で大々的に訴求し、求職者との相互理解を深めながら採用を成功させる「ビジョン採用」という新しい採用の戦略について、株式会社Uniboost 代表・岡本希実氏が徹底解説します。

 UniUniの実績や企業の成功事例をもとに、 「求める人材を引き寄せる採用戦略」「採用後の組織づくり」 までを体系的に学べる絶好の機会となっています。

▶ こういう人にオススメです

・新卒や第二新卒の採用を考えている経営者・人事担当者

・若手の離職率に悩む企業の管理職

・採用活動をしても求める人材が集まらない事業者

 

▶ 内容

1. 「なぜ若手採用は難しいのか?」
 若手採用において企業が抱える主な課題と、売り手市場のリアルを整理します。採用市場環境の変化や、若手が企業選びをする上で重視しているポイントについて語ります。


2. 売り手市場で採用を成功させるための新戦略
 ビジョン採用を成功させる3つのキーワード(イベントにて発表)の共有から、具体的なアクションステップや成功事例を語ります。
 ① 企業理念・MVVの言語化
 ② MVVに沿った採用戦略の設計と訴求
 ③ 若手が定着・活躍するための評価設計

3. 質疑応答

 

▶ 講師

株式会社Uniboost

代表 岡本 希実 氏

早稲田大学基幹理工学部2022年卒。リアルタイムな進路・大学情報を学生に届けるべく学生団体UniVisitを設立。「ROCKET PITCH NIGHT AUTUMN 2021」にて部門優勝を達成。20228月にアクセンチュア株式会社に入社。新卒最短で戦略コンサルタント部署へ異動し、教育機関や大学をクライアントとした要件定義・コンサルティングの実績を積む。20239月、合同会社Uniboost(現:株式会社Uniboost)を設立し兼業を開始。20243月、若手活躍人材と企業を"ビジョン"で繋ぐ採用プラットフォーム「UniUni」のβ版をリリース。わずか3ヶ月で、インバウンドのみで100社の導入決定を実現し、急速に事業を拡大。これまでに個人として1000人以上のキャリア相談に携わる。

 

▶ セミナーの受講方法

※参加URL等は「 info@niigata-ipc.or.jp 」から送信します。お持ちのスマートフォン・PC等で受信できるよう設定をお願いします。

会議ツール「Zoom」を利用し、インターネットで繋いでセミナーを実施いたします。
ご自身のPC、スマートフォン、タブレットを用いて受講することとなります。
お申込みされた方は下記のとおり事前準備をお願いいたします。

1. パソコンでご参加される方

①パソコン側での事前の設定は特段不要です。
②開催前日、事務局より、Zoom接続先のURL、パスワードを送付します。
③当日開催時間になりましたら、接続先URLおよびパスワードを入力し、オンライン参加してください。

2.スマートフォン・タブレットでご参加される方

①事前にご自身のスマートフォンまたはタブレットに専用アプリ「Zoom Cloud Meetings」をダウンロードしてください。
②開催前日、事務局より、Zoom接続先のURL、パスワードを送付します。
③当日開催時間になりましたら、接続先URLおよびパスワードを入力し、オンライン参加してください。

タイトル 「若手を惹きつける”ビジョン採用”の新常識」〜起業後1.5年で5事業を展開する人材ベンチャーUniboost・25歳女性社長が語る~
開催日 2025年04月10日(木)
時間 18:30~20:00
会場 オンライン(Zoom)
参加費 無料
募集人数 30人
募集期間 2025年03月18日(火) ~2025年04月10日(木)
チラシ 0410セミナーチラシ
備考 ①記入いただいた氏名、会社名等の個人情報は、主催者及び講師が次の目的で利用します。
 利用目的(当財団の事業の範囲内):受講確認、受講者への連絡、今後の事業内容のご案内
②パソコンや通信の不具合等につきましては一切責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。ご使用になられるパソコンの状況等により、十分な動作環境が得られない場合には、セミナーを受講できない場合があります。
③通信料、接続料については、利用者負担になります。
④放送を録画・撮影する行為や、配布、共有、動画配信サイトへアップロードする行為は禁止とさせていただきます。
⑤状況により、進行および内容に変更が生じる場合があります。
⑥セミナーやイベントを介して通じたビジネスパートナーとの間で生じたトラブルについては責任を負いかねます。
⑦財団は、本事業の円滑な運用に努力しますが、運用の中断・停止または廃止により利用者に不利益が生じた場合、財団は免責されるものとします。

お申し込みはこちら

メールマガジン登録 Mail Magazine

新潟IPC財団メルマガに登録すると、新潟のビジネスに役立つ情報をお届け!ぜひご登録ください。