セミナー・イベント

Ride the WAVE 2025 -初心者のためのデータ分析ワークショップ-

  • IPC
  • イベント
  • 受付中

Ride the WAVE 2025 

-初心者のためのデータ分析ワークショップ-

Ride the WAVE とは

若手経営者やマネージャー層、ビジネスパーソンに加え、起業関心者、スタートアップを志す人など本市経済の未来を担う人材(=次世代ビジネスリーダー)を対象に、リーダーになるにあたり必要なノウハウ・スキルの獲得を目指す全6回の連続ワークショップです。

プログラムの途中ではグループワークや交流会も予定しており、参加者同士の交流や仲間づくりにも最適です。

プログラム概要

データは経営の羅針盤になる


現代のビジネスにおいて、「勘と経験」だけでは通用しない時代が到来しています。
市場の変化を正確に捉え、競争を勝ち抜くには、確かな「根拠」としてのデータの活用が不可欠です。

とはいえ「データの活用」と一口に言っても、Excel、データベース、BIツール…?
用語やツールに馴染みがなく、取っつきにくいと感じている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

また、データを扱えば何でも解決するわけではなく、それに基づく意思決定の方が重要です。

 

本ワークショップでは、データ活用の必要性と目的を理解し、適切に取り扱えるようになるとともに、
最終的にはデータを基に経営判断(意思決定)ができるようになることを目標とします。

専門的な統計知識がなくても、実例や演習を交えながらPBL形式でのグループワークにより学ぶことで、
実践的な知識と視点を体系的に身につけることができます。

データの持つ「意味」を正しく理解し、「行動」を変える力を育てましょう!

新潟市経済の未来を担う次世代リーダーのみなさま、ぜひご参加ください!

 

※PBL形式とは
「Project Based Learning」の略で、課題解決型学習を指します。1990年代初めに米国の教育学者であるジョン・デューイが唱えた学習方法で、PBLとは学習者自らが課題を見つけて解決していく中で、解決能力や実践能力が育まれる方法です。答えが複数ある課題に対し、自分で仮説を立て、調査、検証を繰り返します。答えを見つけるまでの過程を重視する学習理論です。
  

 

※連続プログラムとなります。下記フォームからの申し込みで全6回のお申込ができます。
(ご都合によって、欠席や、途中からの申し込みも受け付けいたします)

※定員を上回るお申込みがあった場合には本ページにてお知らせいたします。

※当プログラムはビジネスイベント「日々是新」と連携しています。こちらもぜひご来場ください。

 

 

2025/7/1 イベントページオープン ※以降、詳細については順次更新いたします!

対象者

データの活用について理解を深め経営判断に活かしたいと考える、新潟市内に在住・通勤・通学の方

若手経営者やマネージャー層、ビジネスパーソンに加え、起業関心者、スタートアップを志す人等)

※1社から何名でも参加可能です。(ただし複数名お申込みの場合、人数を調整させていただく場合があります)

プログラム(予定)

※内容は現段階の予定であり変更となることもあります。

 

第1回  8月29日(金) 

【記念講演】「データに基づく生産性の向上  ~イノベーションを超えて 」/連続ワークショップ説明会  

記念講演 14:00-15:00 (受付 13:30~)

連続ワークショップ説明会 15:00-15:30 (アルビレックス新潟レディースオリエンテーション)

講師: 米倉 誠一郎 氏

会場:マルタケホール(新潟市中央区東大通1丁目4-1 マルタケビル8階

定員:100名(先着順)

申込締切:8月27日(水)

 

「経営史を通じたイノベーション論」の研究者として数多くの業界トップ経営者や起業家から熱い支持を受けている米倉誠一郎先生をお招きし、“データに基づく意思決定の重要性”について講演をいただきます。

講演終了後は、連続ワークショップの説明会を開催します。今後のプログラムの進め方、枠組みについて実感できます。

 

■特別講師

 

 

一橋大学名誉教授・県立広島大学大学院経営管理研究科研究科長
デジタルハリウッド大学院特命教授

米倉 誠一郎 先生

【講師プロフィール】Yonekura Seiichiro
現職は一橋大学名誉教授・県立広島大学院研究科長・デジタルハリウッド大学院特命教授。
学外活動では、ソニー戦略室長やプレトリア大学日本研究センター所長などを経て、現在ソーシャル・イノベーション・スクール(CR-SIS)学長世界元気塾塾長、『一橋ビジネスレビュー』編集委員長。一橋大学社会学士・経済学士・社会学修士、ハーバード大学博士。専攻は、イノベーションを核とした戦略と組織の歴史的研究。著書に、『経営革命の構造』(岩波新書)、『脱カリスマ時代のリーダー論』(NTT出版)、『創発的破壊:未来をつくイノベーション』(ミシマ社)、『オープンイノベーションのマネジメント』(有斐閣)、『2枚目の名刺:未来を変える働き方』(講談社)、『イノベーターたちの日本史:近代日本の創造的対応』など多数。趣味はロックンロール。

 

 

第2回  9月3日(水) ワークショップ①:データの分布を見て傾向を把握する (終了後、交流会あり)

ワークショップ  13:30-17:00 (受付 13:00~)

交流会(参加費3,000円(税込)/当日徴収) 17:30-19:00

※当日キャンセルはできません
(申込時、交流会参加として申し込まれ、当日キャンセルされた方については後日交流会費を請求いたします)

会場:MOYORe:ホール(新潟市中央区花園1丁目1-21 JR新潟駅直結 CoCoLo南館1F)

定員:50名(先着順) ※第2回以降同様

申込締切:9月1日(月)

 

 

第3回  9月30日(火) ワークショップ②:複数の要因から本当の原因を見つけよう

13:30-17:00 (受付 13:00~)

会場:クロスパルにいがた交流ホール2 (新潟市中央区礎町通3ノ町2086番地クロスパルにいがた内)

 

 

第4回 10月16日(木) ワークショップ③:質的データの分類から考察を深めよう

13:30-17:00 (受付 13:00~)

会場:クロスパルにいがた交流ホール2 (新潟市中央区礎町通3ノ町2086番地クロスパルにいがた内)

 

 

第5回 11月13日(木) 成果発表会(一般公開あり)

15:30-18:30 (受付 15:00~)

会場:NINNO3 RoomF ※ビジネスイベント「日々是新」内で開催!

アルビレックス新潟レディース様から提供いただくデータを分析し、
チームもしくは個人で検討した集客戦略についての分析結果を、直接アルビレディース様へ提案します!

 

 

第6回 12月17日(水)  学びを振り返り、自らのものにする ~プログラム全体を振り返りこれまでの活動成果を確かめ、今後の活動に活かしていく~

13:30-17:00 (受付 13:00~)

会場:ほんぽーと 交流ホール (新潟市中央区明石2-1-10)

 

(参考)

◆2024年度事業紹介ページはこちら

Ride the WAVE 2024 ~地域の翼 トキエアの未来を考える~ - セミナー・イベント - 新潟IPC財団 ビジネス支援センター

◆2024年度事業 開催レポートはこちら

イベント報告 - 最新情報 - 新潟IPC財団 ビジネス支援センター

 

 

タイトル Ride the WAVE 2025 -初心者のためのデータ分析ワークショップ-
開催日 2025年08月29日(金)~2025年12月17日(水)
会場 新潟駅もしくは古町近辺
参加費 無料
募集期間 2025年07月01日(火) ~2025年08月27日(水)

お申し込みはこちら

メールマガジン登録 Mail Magazine

新潟IPC財団メルマガに登録すると、新潟のビジネスに役立つ情報をお届け!ぜひご登録ください。