会社と社員が両想いになるために経営者が考えること 「エンゲージメントで企業価値を高める秘訣」 ~新時代を築く経営者へ4つの戦略を!IPC〝The next era〟シリーズ”~
- IPC
- セミナー
- 開催終了
※本セミナーはオンラインでの開催です。
※特定創業支援等事業の「人材育成」に該当します。
内容
IPCビジネス・セミナー・シリーズとして2023年5月にスタートした、“The next era”。本シリーズでは、新世代を築く経営者に贈る4つの戦略として、昨今のビジネスシーンで目にすることが多くなってきた「パーパス経営」「チーム作り」「エンゲージメント」「人的資本経営」にフィーチャーします。
全4回シリーズの3回目として取り上げるテーマは「エンゲージメント」について。
「社員の離職率が高く定着しない」「若手人材をなかなか採用できない」「経営者の思いが伝わらない」といった悩みは抱えていませんか?今、経営者にとってこれらの課題をどう解決するかが重要になってきています。しかも…最近では、若者世代を中心に会社の福利厚生が充実しているより心理的安全性が高く、働きやすい環境を求める傾向が強くなっていると言われています!
そんな中、社員が働きやすい環境を作るためのキーワードとして「エンゲージメント」が注目されています。エンゲージメントとは、ビジネスにおいて会社への愛着心、会社と社員のつながりこと。本セミナーでは、Adh public 代表取締役 関本大輔様が登壇。エンゲージメントを高めることで従業員満足を高め、企業価値を向上させるための秘訣について解説いたします!
<主な内容>
・自己紹介
・エンゲージメントとは?
・成長企業はエンゲージメントを重視している。
・【事実】エンゲージメントが高い企業は利益が30%以上高い。
・部下の退職の6割は上司が影響する
・企業エンゲージメントを上げるために行う10のこと。
講師
株式会社アドハウスパブリック
【プロフィール】
GALLUP社認定ストレングスコーチ/新潟県六次産業化プランナー/にいがた雪室ブランド事業協同組合理事・ブランディングディレクター/新潟市異業種交流研究会協同組合理事長。実績効果を生み出すクリエイティブな事業提案に評価が高く、業種・規模を問わず様々な企業・事業のブランディングに携わり、その数は過去20年間で約900件以上に上る。代表的なものに越後雪室屋の立ち上げ・運営や、エディブルフラワー六次産業化などがある。企業のブランド化を推し進めるにあたり、社内で働く社員の力を存分に生かしチーム力を高める重要性を感じ、企業力を内部から高めるインナーブランディング事業を展開。企業のチームビルディング、チームの生産性向上、新規事業のスタートアップなどを手掛ける。
セミナーの受講方法
会議ツール「Zoom」を利用し、インターネットで繋いでセミナーを実施いたします。
ご自身のPC、スマートフォン、タブレットを用いて受講することとなります。
お申込みされた方は下記のとおり事前準備をお願いいたします。
1. パソコンでご参加される方
①パソコン側での事前の設定は特段不要です。
②後日、事務局より、Zoom接続先のURL、パスワードを送付します。
③当日開催時間になりましたら、接続先URLおよびパスワードを入力し、オンライン参加してください。
2.スマートフォン・タブレットでご参加される方
①事前にご自身のスマートフォンまたはタブレットに専用アプリ「Zoom Cloud Meetings」をダウンロードしてください。
②後日、事務局より、Zoom接続先のURL、パスワードを送付します。
③当日開催時間になりましたら、接続先URLおよびパスワードを入力し、オンライン参加してください。
タイトル | 会社と社員が両想いになるために経営者が考えること 「エンゲージメントで企業価値を高める秘訣」 |
---|---|
開催日 | 2023年12月06日(水) |
時間 | 18:30~20:00 |
会場 | オンライン※PCやスマートフォンで自宅などから参加可能 |
参加費 | 無料 |
募集人数 | 20人 |
募集期間 | 2023年11月20日(月) ~2023年12月06日(水) |
備考 |
①記入いただいた氏名、会社名等の個人情報は、主催者が次の目的で利用します。 受講確認、受講者への連絡、今後の事業内容のご案内 ②パソコンや通信の不具合等につきましては一切責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。ご使用になられるパソコンの状況等により、十分な動作環境が得られない場合には、説明会を視聴できない場合があります。 ③通信料、接続料については、利用者負担になります。 ④状況により、進行および内容に変更が生じる場合があります。 ⑤当財団は、本事業の円滑な運用に努力しますが、運用の中断・停止または廃止により利用者に不利益が生じた場合、財団は免責されるものとします。 |