主に新潟市内中小企業者がお持ちの様々な経営課題の解決や、産学連携の活用等のお手伝いをいたします。また、新たな起業・開業を目指す市民の皆様を応援します。
当センターの経験豊富な技術コーディネーターやプロジェクトマネージャー(PM)、様々な分野のアドバイザーが懇切丁寧に対応し、幅広く相談に応じるとともに、関係する各種機関を紹介します。
もちろん相談内容に関する秘密は厳守しますので、ご安心ください。
ご相談方法は6つの中からお選びいただけます。
新潟IPC財団ビジネス支援センターにて無料相談を実施させていただく方法です。※完全予約制です。
技術コーディネーター、PM、食の技術コーディネーター、アドバイザーがセンターにて相談に応じます。
1回につき1時間以内で、経営全般、技術、起業・開業、食品加工全般(メニュー開発、冷凍技術、衛生管理)などの内容に関するご相談に応じたアドバイスを行います。※よくある相談はこちら
■夜間相談
原則、水曜日(祝日、年末年始は除きます)午後6:00~午後8:30までの下記時間枠内
【IPCビジネス支援センターへのアクセス】
IPCビジネス支援センターはNEXT21内12階にございます。詳細は下記リンクをご覧ください。
IPCビジネス支援センターへの交通アクセス
ご相談は事前にお電話や窓口にて、日時のご予約が必要です。
IPCビジネスセンターの電話番号
025-226-0550受付時間:月~金 8:30~17:30
貴社(新潟市内に限ります)にて無料相談(2回目からは要相談)を実施させていただく方法です。
技術コーディネーター、PM、食の技術コーディネーター、アドバイザーが相談に応じます。
1回につき1時間以内で、経営全般、特許・商標、技術、起業・開業などの内容に関するご相談に応じたアドバイスを行います。※よくある相談はこちら 初回無料(2回目からは要相談)
【開設時間】
原則、月~金曜日(祝日、年末年始は除きます)
午前10:00~午後5:00まで
(相談開始は午後4時が最終)
ご相談は事前にお電話や窓口にて、日時のご予約が必要です。
IPCビジネスセンターの電話番号
025-226-0550受付時間:月~金 8:30~17:30
貴社(新潟市内に限ります)にて無料相談を実施させていただく方法です。
外部専門家相談員が相談に応じますので、まずはお気軽にお電話ください。
※経営者が60歳以上の新潟市内事業者に限る
事業継承・再生・廃業などの内容に関するご相談に応じたアドバイスを行います。※よくある相談はこちら(相談に係る費用は無料です)
詳しくは下のチラシをご確認ください↓↓
【開設時間】
原則木曜日実施(祝日、年末年始は除きます)
※ご相談については事前予約が必要になりますので、予め電話や窓口にてご予約をお願いいたします。ご予約については当財団の営業時間内であれば随時受け付けておりますので、お気軽にお電話いただければと思います。
IPCビジネスセンターの電話番号
025-226-0550受付時間:月~金 8:30~17:30
当センターPM、食の技術コーディネーターが農業活性化研究センターにて無料で相談に応じます。
1回につき1時間以内で、経営全般、起業・開業などの内容や食品加工全般(メニュー開発、冷凍技術、衛生管理など)の内容に関する内容のご相談に応じたアドバイスを行います。※よくある相談はこちら
経営全般、起業・開業に関する内容の相談員は、新潟IPC財団ビジネス支援センター 統括PMの百合岡雅博です。食品加工全般(メニュー開発、冷凍技術、衛生管理など)の内容に関する内容の相談員は、新潟IPC財団ビジネス支援センター 食の技術コーディネーターの椎葉彰典です。
・食品加工全般(メニュー開発、冷凍技術、衛生管理など)の内容
原則、週2回(相談日については新潟市農業活性化研究センターにお問い合わせください)
午前10:00~午後4:00までの下記時間枠内
【新潟市農業活性化研究センターへのアクセス】
新潟市南区東笠巻新田3043番地1
詳細は下記外部リンクをご覧ください。
新潟市農業活性化研究センター
ご相談は農業活性化研究センターへのお電話、または農業活性化研究センター窓口での日時のご予約が必要です。
新潟市農業活性化研究センターの電話番号
025-362-0151受付時間:月~金 8:30~17:30
テレビ電話にて無料相談を実施させていただく方法です。※完全予約制です。
UIJターン創業など、遠方の方にお勧めです。また、特定創業支援等事業を活用するための相談としてもご利用いただけますので、是非ご活用ください。
マイクロソフト社により提供されている、「MicrosoftTeams」を利用したインターネット通話サービスです。
PCやスマートフォンを利用して、テレビ電話のように互いの顔を見ながら通話することができます。
【注意事項】
①通信料、接続料については、利用者負担になります。
②ご使用になられるパソコンの状況等により、十分な動作環境が得られない場合には、テレビ電話による相談をご利用できない場合があります。
③テレビ電話使用による、パソコンや通信の不具合等につきましては一切責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
一回につき1時間以内で、経営全般、特許・商標、技術、起業・開業、食品加工全般(メニュー開発、冷凍技術、衛生管理)などの内容に関するご相談に応じたアドバイスを行います。※よくある相談はこちら
ご利用については利用規約を必ずご確認ください。
利用規約
ご相談は事前にお電話やお問い合わせフォームにて、日時のご予約が必要です。
テレビ電話を始める前に、事前準備が必要になります。
使用されるデバイスごとに事前準備が異なるので、下記事前準備手順を参考に、テレビ電話当日までに事前準備作業を完了させておいて下さい。
【事前準備】
【テレビ電話当日の流れ】
メールにてテレビ電話会議へアクセスするためのURLをお知らせします。※迷惑メールを設定さている場合は、解除お願いします。
予約日時にURLをクリックして開いた画面の指示に従い、会議に参加して下さい。
具体的なご相談内容について伺います。
IPCビジネスセンターの電話番号
025-226-0550受付時間:月~金 8:30~17:30
当財団ホームページのお問い合わせフォームから相談内容を送信(無料)すると、技術コーディネーター、PM、食の技術コーディネーター、アドバイザーが受付完了メールの送信から原則として5営業日以内
に対応し、相談者あてに回答をメールで行います。
受付内容は、経営全般、特許・商標、技術、起業・開業、食品加工全般(メニュー開発、冷凍技術、衛生管理)などに関する内容です。
ご利用については利用規約を確認ください。
利用規約(134KB)
1回につき1時間以内、何度ご相談いただいても無料となります。
様々なご相談に対応いたします!
創業・起業 | ・何から始めていいかわからない ・自身のアイデアについて意見が聞きたい ・事業計画書を作成したい など |
---|---|
売上拡大・販路開拓 | ・売上を上げたい ・新しい販路を開拓したい ・見本市で成果を出したい など |
新事業展開 | ・新事業を考えたい ・新分野の情報・アイデアがほしい ・組織体制を検討したい など |
商品・メニュー開発 | ・新たな商品・メニューを作りたい ・既存商品を改良したい ・価格設定について相談したい など |
補助金 | ・該当する補助金の情報がほしい ・申請方法を教えてほしい ・作成した申請書をチェックしてもらいたい など |
マーケティング | ・集客方法について検討したい ・マーケティング戦略を策定したい ・商品の陳列方法を検討したい など |
経営改善 | ・財務状態を把握し改善に繋げたい ・資金繰り表を作りたい ・経営分析をしてほしい など |
事業承継 | ・事業承継の手順を知りたい ・廃業すべきか事業承継すべきか迷っている ・後継者について相談したい など |
技術 | ・技術を応用した製品開発を行いたい ・産学や産学官連携を活用した開発に取り組みたい ・ものづくり技術について情報収集したい など |
食品加工全般 | ・新たな加工方法を検討したい ・冷凍技術について知りたい ・衛生管理について相談したい など |
上記内容以外のご相談についても、ぜひ一度ご連絡ください。
ご不明点、ご質問がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
IPCビジネスセンターの電話番号
025-226-0550受付時間:月~金 8:30~17:30