1月27日(月)に、起業のための5ステップ<第3回>として『~資金調達にも響く、自社の存在意義を深堀り~ 成功している経営者はなぜミッションを語るのか』と題してセミナーを開催しました。
講師は、IPCセミナーでも何度かご登壇いただいている、 沼垂ビール株式会社 代表取締役 高野 善松 氏 です。
今回のテーマは「”ミッション(使命、存在意義)の活かし方”」。
申込時にいただいた様々な質問に対して、高野氏が経験してきた具体的な事例を通して回答・解説いただきました。
セミナー内では、高野氏の創業への想いを中心に、「なぜ新潟に戻って創業したのか」や、「どのように創業準備を行ったのか」など、「ミッション」の重要性を説いていきます。
ポイントの一つとして、時間をかけすぎてはいけないこと。これは、時間が経ちすぎると「想い」が風化してしまうので、応援して下さる方も熱量が下がってしまうとお話しされています。また、ミッションを大事にすること。これらが支援者の支持度合いに関与していきます。
また、ほかの重要なポイントとして、「No.2」=相談相手は非常に重要であるとのことです。高野氏の場合はお兄様が当たります。創業するうえでは、「No.2」となる人材を確保するようにした方が良さそうです。
中盤では創業を考える方が一番気になる「お金」にまつわるお話がありました。
「資金調達の方法、手順」や「創業の際の資金額」「資金準備のタイミング」など、基本的な事項のほか、「クラウドファンディングを行う際、何からしたら良いか」「金融機関への相談タイミング」という少し踏み込んだ質問もありましたが、ご自身の経験を踏まえて一つ一つ解説いただきました。
セミナー全体を通して、「ミッション」の重要性を度々説かれていました。
そもそも「共感してもらえるかどうか」が重要で、共感してもらえるからこそ仲間が集まり、「No.2」の存在が現れ、出資者が集まる…ということに繋がっていきます。
共感の元は「ミッション」です。その「ミッション」は、事業の骨格になり、戦略になり、差別化された商品の開発に繋がり…と、全てに通ずると言えます。
事前にいただいたご質問以外にも、当日もたくさんご質問いただき、非常に活発なセミナーとなりました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
『起業のための5ステップ』セミナーはまだまだ続きます!
『起業のための5ステップ』の第4~5回目や、その他のセミナー情報・お申込みはコチラから!